Windows11のショートカットの矢印を消してみた

2024.12
Windows11のデスクトップ画面のショートカットアイコンが、気づいたら全てが矢印付だった訳ですが、
今後もデスクトップに、直接ソフトを置く事も無く、間違える事もないので、全てのアイコンの矢印を消してみたw

ショートカットアイコンの矢印
キーボードの WIN+R キーから、実行ウィンドウに「regedit」を打つと一覧が出るので、
[HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile]にある[IsShortcut ]を右クリックで削除しちゃいます。
再起動すると、矢印が消えます。

ショートカットアイコンの矢印
矢印なんて無い方が、スッキリして美しい!


辞書ツールの移行の失敗を変換する

Windows11に、旧PCのIME辞書ツールの移行インポートが失敗した。前は出来たのに何故?

登録は、.txtファイルをインポートするだけ、
「A」表示のIMEを右クリック → 単語の追加 → 最下部「ユーザー辞書ツール」 → ツール → テキストファイルからの登録

エラーログには「 品詞の指定を確認してください」とありますが・・・
どうも、形式が変わったようなので、修正したところ登録できた!

旧形式には、
行の最後にタブやコメントが認識されないので、テキストのタブとコメントを削除してみました。
(■はタブです)

ゆうびん■000-0000■名詞■
でんわ■000-0000-00000■名詞■コメント■
じゅうしょ■東京都〜〜〜123-45■名詞■
めーる■aa@example.com■名詞■
かお■ヽ(^o^)丿■顔文字■
⇑のようになっているので、最後のタブ■とコメントを削除して、
ゆうびん■000-0000■名詞
でんわ■000-0000-00000■名詞
じゅうしょ■東京都〜〜〜123-45■名詞
めーる■aa@example.com■名詞
かお■ヽ(^o^)丿■顔文字

⇑こんな感じに修正したところ、全て登録できちゃいました!

1つ1つ削除するのは大変なので、テキストエディタにて、一括置き換えをすれば一発です。
顔文字が文字化けしていたので、.txtファイルは、UNICODEで保存してみました。


郵便料金の改定 日本郵便

郵便料金 値上げです・・・ 日本郵便株式会社 2024年10月より

新 郵便料金

郵便料金の改定 日本郵便

種類重量旧 料金新 料金
定形郵便物〜25g84円110
〜50g94円
はがき/ミニレター63円 85
定形外郵便物
(規格内)
〜50g120円140円
〜100g140円180円
〜150g210円270円
〜250g250円320円
〜500g390円510円
 〜1kg580円750円

種類重量旧 料金新 料金
速達〜250g260円300円
〜1kg350円400円
〜4kg600円690円
特定記録郵便160円210円
一般書留/現金書留480円
簡易書留350円
レタパ プラス520円600円
レタパ ライト370円430円
スマートレター180円210円
クイックポスト185円

「規格内」は、34cm × 25cm × 厚 3cm以内「重量1kg以内」


DKIM DMARCの設定 さくらレンタルサーバ

2024.3.15
GoogleがGmailで迷惑メールにならぬように、DKIM DMARCを設定するべきとの勧告で(今は迷惑メールではないし、その意味は知りませんが)、DKIM DMARCの設定をさくらレンタルサーバで設定しました。

結果、Gmailで、DKIM DMARCが認識されました。
Gmailで、DKIM DMARCを認識

コンパネの「メール」「メールドメイン」
「設定」「DKIM」から、DKIM DMARCをチェック、
DKIM DMARCの設置成功
SPFだけだったのが、DKIM DMARCが認識されました。


Amazon Prime エラー 7031

2024.3.3
Amazon Prime Videoで「ビデオを再生できません」エラー 7031
Amazon Prime エラー 7031
映画の再生ボタンを押すと、この表示が出てしまい、再生されません・・・
以前も似たようなエラーが発生して、なんだかんだ修正しました。
また起きる可能性があるので備忘録

キャッシュクリアやパソコン再起動など、対処方法がありますが、
今回は、設定だけで直りました

  1. アイコンから、アカウントの設定で、Amazonアカウントでログイン
  2. 上部タブのプレイヤー
  3. 下部の「予告編を自動再生」の項目をオンをオフに変更
    Amazon Prime エラー 7031を改善

警視庁から、成りすましメール

2024.2.28
ここ2年ぐらい、大手企業を名乗った成りすましメールが多い。
そして、とうとう「警視庁/警察庁」から、成りすましメールがきました!
警察庁から、成りすましメール
内容に笑っちゃいました。

誰か、こんなのに引っかかるんでしょうか・・・
300万円の賠償金ってw
振り込み先も警視庁/警察庁じゃなくて、
「株式会社リモートストーリーズ」って会社かよ。
普通、示談金とか弁護士でしょうに・・・
というか、
警察の面子を賭けて、逮捕せよ!


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。