iPhone発表会 2022秋

2022/9/8 Apple iPhone発表会 2022
新型iPhone 14が発表されました。
iPhone 14

今年の急激な円安影響もあり 高い!
人命第一のSOS的な機能がプラスされた模様

iPhone 14iPhone 14 PlusiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
128/256/512GB128/256/512GB,1T
A15 BionicチップA16 Bionicチップ
Super Retina XDRディスプレイ 有機EL
日本版はデュアルSIM「物理SIM/e-SIM」
6.1インチ
2,532x1,170ピクセル
460ppi 172g
6.7インチ
2,778x1,284ピクセル
458ppi 203g
6.1インチ
2,556x1,179ピクセル
460ppi 206g
6.7インチ
2,796x1290ピクセル
460ppi 240g
128GB:11万9800円
256GB:13万4800円
512GB:16万4800円
128GB:13万4800円
256GB:14万9800円
512GB:17万9800円
128GB:14万9800円
256GB:16万4800円
512GB:19万4800円
1T:22万4800円
128GB:16万4800円
256GB:17万9800円
512GB:20万9800円
1T:23万9800円
9月16日(金)発売10月7日(金)発売9月16日(金)発売

9月16日(金)発売は、9月9日(金)に予約開始

周波数:
5G対応
サブ6(n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n14/n20/n25/n26/n28/n29/n30/n38/n40/n41/n48/n53/n66/n70/n71/n77/n78/n79)
4G対応
1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/14/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/66/71/34/38/39/40/41/42/46/48/53



Software Reporter Toolを削除/無効化/停止する方法

Software Reporter Toolは、Google Chromeのプログラムですが、
これが起動すると、CPUをバカ食いします・・・
CPUに負担を掛けすぎると、時にはビープー音が鳴ったり、パソコンが落ちる事もあるでしょう・・・

ほぼ邪魔でしか無いので、Software Reporter Toolを無効化しちゃいます!

タスクマネージャーでその都度停止しても、すぐに復活してきますのでw
メニュー内の「設定」から、
Software Reporter Toolを削除/無効化/停止
「Chromeの機能と動作の改善に協力する」のチェックボックスをクリックして無効化し、再起動すればOKです。
Software Reporter Toolを削除/無効化/停止

別途、Chromeのプロパティを変更しちゃう方法もあるようです。


「Google Workspace」アップグレードせず、無償版「G Suite」を継続

Google Apps 無料版を利用していましたが、いつしか「G Suite」に変わり、
2022.6.1から「Google Workspace サブスク版」にアップグレードされると、お知らせがありました。うーん、世知辛い世の中になりましたね。

とはいえ、Gmail以外はそんなに利用していないし、他で代用も効くし、ThunderBird/IMAPの一部フォルダが同期してくれない不具合もあるし、
有料版のサブスク版は避けるべく、メールサーバを移動しようと思っていましたら、
な、なんと、
個人・非営利目的なら、無償版「G Suite」を無料継続できるという情報を得ました。

個人または家族でアカウントを非営利目的でご利用の場合、従来の無償版 G Suite を引き続きご利用いただくには、こちらをクリックして Google Workspace 移行を無効にする(特権管理者アカウントが必要です)か、Google 管理コンソールで無効にできます。

G Suiteの管理画面に行くと、Google Workspaceの案内の下に出たので、申し込んでみます。
無償版 G Suite
無償版 G Suite
これで、何も変わらずに継続利用できるのでしょうか。


外灯 センサーライトの電池交換

2022/3/22

先日の室内センサーライトのバッテリー交換(大容量化)に続き、
外灯センサーライトの電池交換をしました。

この(太陽光充電式)外灯センサーライトは、何年も前に、出張中の深夜の通販番組をながら観していて、「2個で5000円」で衝動買いをしてしまいました!
今だと、LEDが16個とか高性能になって、2個1000円程度でしょうから、当時のはかなり高額でしたw (最新タイプの口コミでは、寿命1年とか)
これは、LEDが4個しか無いので、省エネ型で電池が長持ちしたのでしょうね。

それでも、やはりバッテリーが弱っていて、昨年から暗く感じていて、月明かり並です・・・
外灯センサーライト

同じ電池(14500)を買い置きしていたので、交換してみました。
(まとめ買いしたので、14500の1個単価は@160円ぐらい)
外灯センサーライトの電池交換
おお、なんと明るい! こんなに違うのかw
外灯センサーライトの電池交換

しかし、問題発生。
夜間に玄関に設置したのですが、何故か人体センサーが反応しない(悩)
翌日の夜間に確認したら、しっかりと反応しました!
室内の明るい場所で交換した後に、夜間の暗い場所に急に設置したので、昼夜の切り替わりで反応するような回路の仕様でもあるのでしょうか?

太陽光発電のパネルが、経年劣化と汚れでかなり曇っており、内部の配線すら見えません。
充電力も落ちるので、太陽光のパネル部分を金タワシでこすってみました。
太陽光パネル 汚れを取って発電効率アップ
当然、小傷が付きましたが、汚れや曇りは無くなり、パネル内部の線がハッキリ見えるようになり、発電効率もアップし、更に調子が良くなるでしょう。
(次回、紙やすりで仕上げ磨きしてみます)


センサーライトのバッテリー交換  Lii-ND4

2022.2.19

センサーライトが2週間程でバッテリー切れになります・・・
センサーライト
分解してみると、小さなポリマーバッテリーでした。
センサーライトのバッテリー
確か、ドラレコと同じので、充電時に容量を測ると、110mAh
これじゃあ、持ちが悪いはずです。

今回、バッテリーを大容量のに交換してみました。
センサーライトのバッテリー104050/2500mAH
104050というタイプで、2500mAhの記載(中華バッテリーの表示は怪しいw)
単価450円なので、センサーライト本体よりも高い 笑
バッテリーが10mmの厚みがあるようで、ケース内部がパンパンで、ギリギリ閉まりました!
これで、数倍の数カ月持って欲しいのですが。

Liitokala Lii-ND4

ついでに、乾電池タイプのリチウム電池と充電器も買ってみました。
Liitokala Lii-ND4
外の太陽光センサーライトの電池がこれと同じでした。
確か4年以上経過していますが、意外と太陽光で充電出来るんですね。そろそろ交換です。

14500とLiitokala Lii-ND4ですが、
購入した14500には「1500mAh」と記載されていますが、実際にはあり得ない数値だそうで、MAXは850mAHだそうです。
充電器のRECHARGEやTESTなどのモードを試しましたが、放電/満充電をして容量を計測するはずですが、本来だと、数時間掛かるのに何故かすぐに完了してしまい容量の計測が出来ません・・・ しかも、3Vぐらいに低電圧になってしまいました(何度か充電して3.8Vになりましたが)
Liitokala Lii-ND4は、モニター付きの中では、最安ランクの充電器ですが、どうもマイナー機のようで、ネットにもほとんど情報がありません。誰か教えて下さい!


記録的な大雪 スノーチェーン装着

2022年2月 今年の初投稿です。
記録的な大雪!
コロナ禍での自粛癖で、どうも出不精になったようでw 除雪が良い運動になったようです。
朝の通勤ラッシュ時には、道路が大渋滞
車で15分で行けるところが2時間掛かりました・・・
道路の脇は雪山になり、小道は、すり鉢状になっていて、すれ違い時に横滑りが危険なので、工事中のように片側交互通行で譲り合いをしている車が多い。
埋まり予防と、横滑りが危険なので、前夜に手持ちのスノーチェーンを噛まして正解
タイヤのスノーチェーン

帰りに銀行のATMで、27万円をおろしたつもりが、
27円の小銭が出てきて、唖然としました(笑)