Speeverは初設定だったのですが、初期ディレクトリが分かり難い・・・
- Speever SS-10プランのCGI
全スクリプトは cgi-bin ディレクトリ内でのみ実行されます。
(PAマニュアル)
という事で、
CGIは、/cgi-bin/ディレクトリに設定しなければいけません。
セットのCGIだったので、ローカルでの設定変更にも時間が掛かります。
更に、/cgi-bin/に設置してみたものの一発で動かなかった・・・
(有識者の解説サイトなども無いようですし)
パーミッションを変更しながら動作確認するのも時間が掛かるので、
/httpdocsに放り込んで.htaccessでCGIを有効にしました。AddType application/x-httpd-cgi .cgi .pl
共有SSLが月額420円の有料だそうですが、
仕様表のSSL欄で、仮想専用サーバーが「有料」になっていて、
共用サーバーが「○」になっていますから無料って事でしょうか?
CGIの管理画面で利用したいけど厄介です。
ちなみに、ドメイン10円キャンペーンをやっているようですが、
今回10円で取得したとしても、gTLDドメインが通常3,990円とか移管料3,990円だから、2年目には既に他社より高い事になるでしょう・・・ 単純な餌ですかw
コメント