SSDが当たり前の世の中になり、非SSDのマイPCが哀れに感じた・・・
安くなったのを期に、衝動買いした2枚のintel SSD_330シリーズ
m4が評判良さげでしたが、なんとなくインテル!
OS起動30秒という爆速なのに、週一回程度の起動(いつもスリープ)では恩恵も無く、
OS再起動時とソフトの速さという微々たるメリット・・・
価格的には i5+SSD or i7 の価格差がほぼSSD(120G台)1枚と同等だから、
究極の選択で、i5+SSDを選択するような人ならSSDで真価を発揮できるでしょうし、
自分は後者なので、こういう人ならSSDを特に必要としないから、
結局、小学生が言う「みんな持ってるから」というような幼稚な購入理由なのかw
せめて、HDDより長寿をまっとうして欲しいところですが、
無用な書き込み機能を少々削除したところ、
323時間での途中計算では、SSDは1時間で約1GB程度の書込み量って事。
つまり、1日平均数GBの使用容量なので問題なさそうです(環境依存ですよ)
現在、XP機をWin8にアップグレードしようか迷ってますw(個人的にはWin7で十分)
単に思い付きでSSDを増設するよりも、OS入れ替え時にSSDにするのが効率的です。
SSDを買うべきか?
数年前のプチフリや寿命問題もほぼ無く、更に価格も下がり、
一般ユーザーにも手が届くようになった。他のPCパーツと肩を並べる存在感です。
SSDによる起動時間の短縮×起動日数=時間短縮にはなるが、
購入時にリサーチしたり、増設するのに何時間も掛けては、本末転倒
「迷うなら買うな!」という事ですが、
ノートPCでは、軽いし、発熱や消費電力を抑える事もできますので、
持ち出し用のノートPCなら迷わずSSDにしましょう。
但、自作erには、スペックアップという別の趣味があるんですけどね・・・
自分的には、「必要なら買え」という当たり前の結論です。
現在のSSD(MLC)相場は、120G台が7,000〜8,000円前後です。
「500GBが1万円になったら買う」という声も聴きますが、
そんな価格的な購入方法でも良いと思います。
(個人的には、240GBが欲しいので、240Gで5,000円なら全台入れ替え)
コメント