ウチのWin7機 ここ2年のCPU温度は、
アイドリングで、30〜32度がデフォでしたが、
昨日今日と、25〜26度です(逆に怖い)
先月、CPUクーラーをintelリテール(銅芯)に変えて、電源を交換。ついでに掃除しただけですが、その時はリテールなのに1度程度下がったかな?程度。 今回は何故か冷えすぎw
パソコンの調子が悪かった。
最近、Windowsが裏で数十分もコソコソやってる頻度が多い・・・
色々不具合があったので、備考録としてメモ。
- ブラザー複合機の管理ソフト(PMspeed.exe)が止まらない
常時10%もCPUを占有しやがる・・・
スタートの[プログラムとファイルの検索]にmsconfig
と入力して
起動したシステム構成の[スタートアップ]のタブで、PMSpeedのチェックを外す - テキストエディタが起動時にrundll32.exeが暴走w
レジストリとの相性かな? 数年間愛用したエディタをアンインストールしました。
DreamweaverやSublimeTextを使うのも大げさだし、メモ帳代わりに軽く便利で自由自在なエディターが他に無い・・・ - Windows10のインストール促進がウザい。
今は無料ですが、誤ってアプグレしちゃうのも怖いので、
更新のDLを手動に変更しましたら、Windowsの更新通知で、
なんだか、svchst.exeが必死にもがいています。CPU:13%も食われる・・・
Windowsの更新をDLのみ自動に戻して様子見中。 - 重い作業時に高温になってビープ音
過去に、ビープ音は無茶してもまず鳴らないのに、
今回の重作業時に、裏でCPUが食われて負荷が加算=高温・・・ - Firefoxが重くなるのが早い
以前は、20〜50タブで1週間ペースが、最近は3日で再起動 - C:ドライブにVolumeDirty発見!
SublimeTextの設定で、ゴニョゴニョやった時に壊れたか?
別PCでバックアップ用クローン作って、C:ドライブをディスクチェックしました。 - Photoshopのレイヤーが見えない!
別窓のタブに切り替えて戻ると見えるので、GPUか連携の不具合か?
Photoshopの環境設定を削除して初期化、再設定で元に戻った。 - Windows エクスペリアエンス インデックスのスコアが消えたw
評価ボタン押下では再評価できなかったためコマンドで再評価
コマンドプロンプト(cmd)を起動して、winsat formal -restart
その他の破損ファイルは無いと思いますが、
今回は、何度タスクマネージャーとにらめっこした事か、 ふぅ・・・
新HDDにクリーンインストールしようか? それともWindows10にしようか?
それならSkylake買ちゃおうか? いや待て2017年以降もWin7使いたいし、
VMplayerの移行や旧Adobeとか超面倒だし・・・
色々と迷いながら修復したところ、元気なWin7に復活して良かったです。
でもそろそろ、サブHDDでWindows10にアプグレ試用してみるかな。
追記:
管理イベントの警告:Detected unrecognized USB driver (\Driver\pci).
Detected unrecognized USB driver (\Driver\EtronXHCI).
この警告が多発していた。
VMwareでUSBドライバを誤検知するらしい。
msconfigを開き、[サービス]の[VMware USB Arbitration Service]
システムの構成[サービス]タブ
[VMware USB Arbitration Service]でチェックを外す。[OK]→[再起動]
最後の手段、
・AdobeをDドライブに移動(再インストール)
・pagefile.sysとhiberfil.sysの再設置
・CCleaner
・デフラグ
Cドライブが17.2GBも減量できまして、
前以上に調子良くなりました!
でも良く考えると、OSクリーンインストールした方が早かったかも・・・
コメント