先日、「Yahoo!リスティング広告」が、
「Yahoo!プロモーション広告」にリニューアルされましたが、
2013/2/7 米Googleは、
Google AdWords キャンペーンのアップグレード版:
エンハンスト キャンペーン(Enhanced campaigns)を発表(数週間以内に開始)
新広告システムのエンハンスト キャンペーンは、
モバイル端末(スマホ/タブレット)に力を入れたマルチデバイス対応、
地域密着/ユーザー密着の最新型の広告システムになると思われます。
先日、「Yahoo!リスティング広告」が、
「Yahoo!プロモーション広告」にリニューアルされましたが、
2013/2/7 米Googleは、
Google AdWords キャンペーンのアップグレード版:
エンハンスト キャンペーン(Enhanced campaigns)を発表(数週間以内に開始)
新広告システムのエンハンスト キャンペーンは、
モバイル端末(スマホ/タブレット)に力を入れたマルチデバイス対応、
地域密着/ユーザー密着の最新型の広告システムになると思われます。
2012/12/6
Google APPS 無料版(Standard Edition)の新規申込みを廃止!
これに伴い、Google Apps for Business(企業向けGoogle Apps)からも、
無料版へのダウングレードの適応も廃止になったようです。
30日間だけの無料試用はありますが、新規での継続は年間50ドル〜月額600円で有料。
(当然、無料版の低機能ではなく、有料版の上位機能での利用です)
但し、以前からのGoogle APPS 無料版(Standard Edition)ユーザーは、
現行のまま、無料でGoogle APPS 無料版を利用できます!
当商用ドメイン(このドメインではない)も
Google APPS 無料版でメールを運用しておりますが、
便利なので、今後も無料で永年継続をお願いしたいです。
Google検索でサイドバーにあった各種検索メニューが、
上部表示になりました。
19日の夜から変更になったとの声を聞きましたが、
当環境(Firefox)では再起動なしで、今朝(11/21)に変更になっていました。
(未変更の環境でも順次反映されると思います)
これなら、最上部の黒枠と合体しても良い気がしますが・・・
検索ツールが一瞬で消える時があるようですが、
後で検証しますが、インスタント検索や100件検索に関連するのかな?
※ 久々に100件検索にしてみました。
一部のキーワードで、
右サイドに「Google+ の最新の投稿」が表示されるようです。
これは、じっくり検証しなければいけませんね。
なるほど、わざわざselectにsliderを使っている
<input type="hidden" name="num" value="100">
rangeじゃないんだ。複雑そう・・・
今のところ、検索順位に大きな影響は見られません。
ウェブマスターツールが英語版になってたので、日本語に戻す。
URLを見ると、
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=en
になっているので、末尾のenをjaに変更する。
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
または、
http://www.google.co.jp/webmasters/
google.co.jpから、再ログイン
ここで、ブックマークしておけば良いでしょう。
2011年6月の出来事
パンダアップデートV.2.2?
自分の注目キーワードで、自サイトや上位サイトが大きく検索順位が変動していないか確認してみましょう。
予定通りというか先月のGoogleでの示唆通りです。
PRは直接的には検索順位を関係ありませんが、
管理サイトなら、やっぱり気になるところでしょう。
「いいねボタン」「はてブ」などの評価ボタンが多くなってきましたが、
Googleでも「Google+1ボタン」が登場しました。
このキャラクターは、一体何者でしょうか?
Google ウェブマスターフォーラムのお知らせ で
Googlebotのキャラクターを
「Googlebot くん」 だと紹介されていました。
半世紀前にバックトゥーしたかと・・・
Googleユーザーとして、残念すぎる。
世界のGooglebotがこれでは・・・
いや、でも、Googlebot くんに好かれないと生き残れないのです。
当サイトの内容に関し
ウェブサイトなどのマニュアルや各種情報を発信する際、表示や動作確認後に掲載してはおりますが、ブラウザやサービスの仕様変更により不具合が発生する場合もあると予測します。バックアップで復旧出来るようにするなど、当情報を使用する際は自己責任でご利用下さい。
RDF Site Summary