Canon iP2700 再々購入

円高の時は、家電やPCパーツなどを買いたくなります。
(貧乏性なので安い時に買い溜めしとけとw)

コスパ最重視で、昨年購入の2代目Canon iP2700
まだまだ現役ですが、非純正品の詰め替え用インクを3回目注入済み。
前回は4回目の注ぎ足しで目詰まり(故障)したので、緊急事態に備えて(販売終了になるかもしれないし)予備品として購入しておこうとamazonでチェックすると、
iP2700 2,745円 安い! 指が勝手にポチってしまったw

これで数年は安心!と、衝動買いで2台も買ちゃったけどw
Canon iP2700
仕舞っておく場所もないし、付属のインクだって消費期限あるのに・・・


WD Blue WD10EZEX

HDDが安い!

先代のHDD(Seagate)は元気ですが、先々代のHDD(HITACHI)は起動が鈍くなってきた感じがする(CrystalDiskInfoでは正常なのに)

ここ数年、Seagateの評価が落ちているようなので今回は、WESTERN DIGITALを購入。
6,000円台だと思っていたら5,531円でしたので2枚購入
あれ?今日100円も安くなってるw

WD Blue WD10EZEX(1TB 7200rpm SATA 6Gb/s 3.5インチ 1プラッタ)
WD Blue WD10EZEX
バルク品だと思っていたら、箱入りでした。

EaseUS Todo Backupでクローン化、
従来と同サイズなので厚い・温度は高め・並の速さ・静か。
しばらくメイン機で利用してみます。

バックアップ代わりにHDDをクローン化するようになって、順番にメインで利用しているとHDD自体も延命されて、壊れる事も無くなりました。


玄人志向 KRPW-RS600W/88+を買ってみた

PC電源 玄人志向 KRPW-SS600W/85+を買ってみた(2012年秋購入)が昨夜停止した。
寿命3年半でしたので、3年の保証外か、う〜ん・・・

TUKUMOか迷ったが久々のドスパラですが、規模縮小?1階の店舗しかない。
候補のPC電源は、コスパ的に安価な玄人志向(クロシコ)で、
600Wが4機種ありましたが、2番目に高いKRPW-RS600W/88+を購入
玄人志向 KRPW-RS600W/88+
7,280円 80PLUS Silver取得だから、こんなもんでしょう。
OEMの製造元はATNG製かもしれません。

早速、電源交換。
ついでに大掃除(掃除機とウェットティッシュw)&グリス塗り替え
CPUファンのピン折れ!!大丈夫かなw
余計な配線を全部外して、最小構成にて電源ON!
あれ?数秒で切れた・・・ CPUファンすら回らなかったw
もう1回電源ONで大丈夫だったようです!(ちょっと心配w) ファン音も気にならない。

昨夜に強制終了されたHDDもCPUも問題無いようで、無事にPC復活です!
贅沢は言いませんが希望として、突然の停止やリブートしない事と、3〜4年は使いたいのでそれまで耐久してくれれば良いです。

追記:深夜しか気付かない程度ですが、コイル鳴きというのか、微かに高周波のキー音が聞こえます・・・ 電源の蓋を開封して(補償消えますが)、コイルをホットボンドで埋めようか?


Canon iP2700 再購入

今、プリンターは3台ありますが、1年半前にお亡くなりになったCanonプリンターから妥協で購入したこのCanon iP2700(4,300円程度だったか?)
印刷時の色が変なのでインク切れかと補充しましたが黄色が出ない・・・
iP2700_02
非純正品の詰め替え用インク、3〜4回目なので目詰まりでしょう・・・
(非純正品は粒子が粗いので詰まりやすい様です。高額プリンターにはご法度!)過去にはヘッダー洗浄して再生した事はありますが超面倒ですw
さてどうする?
まずは、強制クリーニングを何度か試すもNG、翌日もNG・・・
「純正インクを購入/交換」してNGだった場合と、
「純正インク代=本体&インク」の価格を考慮した結果、
今回もiP2700を再購入 なんと送料込: 2,945円
Canon iP2700

さすがに2万円以上のプリンターだと、純正インクで大事に使いますが、経験上3〜4年平均の寿命なので、安物プリンター&詰め替えインクに方針変更!
インク代の比較
1年目からコストで差がでますので、例え壊れても損ではない。


詰め替えインクでコスト1/4程度! 顔料なのも良いかも。
ウチの利用頻度だと、2年分のインクです。
格安価格なりの訳や不便さがありますが、昔ながらの背面給紙は便利です。

但し、インク詰め替えの手間やインクの残量表示がされないので交換タイミングも不安です。
その程度のプリンターなので、サブプリンターとして利用するか、故障したら諦めて即交換できる方におススメです。


ダイソン DC63 モーターヘッド

先日、家電量販店で新しいSurfaceを見ていたら、
何故か、高級掃除機を買わされる事に・・・
え、掃除機って1万円台じゃないの?
デザインも機能も素人予想で、3万円程度かな?と思ってたら、舐めてました。
(ダイソンのイメージはパソコンで例えるとAppleかな)
ただ、「要る・要らん」で押し問答をしていると店員が2万値引きの横やり入れやがって・・・
結局、ダイソン DC63 モーターヘッド 遠のくSurface 何の罰ゲーム?

ダイソン DC63 モーターヘッド
で、早々に開封の儀をするのかと思いきや未開封で放置かよ。その神経がわからん・・・

国産メーカーとの比較を聞いたら、
W数が載っていない → 欧米では掃除機にはW数の認識が無いそうです。
残念だけど、機能面は国産各社でも太刀打ちできないようです。
(兄弟が某メーカー勤務だから贔屓したいところだけど)

という事で、ウチの家電にダイソン君が仲間入りです。


iPhone5c,iPhone5s発表

新iPhone iPhone5s,iPhone5c発表
2013/9/10 アップル
iPhone5c,iPhone5s

iPhone5c,iPhone5sの2機種(各色×各容量)
・ 5cは、ポップなカラーバリエーション、
・ 5sは、高級感&高スペック、指紋認証センサー、64ビットのA7チップ
性別や年齢層によって、好みが違ってきそうで、5cは若い女子をターゲットにしているでしょうが、前面の枠色が5のホワイトは白枠だったのに対し、5cは全色黒なのが残念かもしれませんね・・・

日本で注目/噂されていた結果
  • docomoでの販売
  • au KDDIの800MHz帯対応
  • SoftBankのAXGPバンド非対応
  • 5cが廉価版という事ではなく、5sが上位機種になった。

docomo参入で激戦が予想されますが、
800MHzで優位になったauと、不利になったSoftBankのマーケティング
(プラン、MNP、キャッシュバック、機種変更などの価格競争)で、
ユーザーの動向(各キャリア・スマホシェア)が面白そうです。

iPhone5c 予約開始: 9/13日、販売開始:9/20日
iPhone5sは未発表
因みに、
前代機種iPhone5が廃盤になり、2代前の機種iPhone4sは継続販売される模様


OLYMPUS SZ-31MR

2006年製のカシオ EXILIMが逝きました・・・
バッテリの持ちが良く、非常に手軽なコンデジでした。

コンデジなんて不要といえば不要ですが、あれば便利・・・
今回、2万円程度の予算でしたが、
2012/5月発売の
オリンパス OLYMPUS SZ-31MRが何故か気になりAmazonでポチった。
(Amazonギフト券 ¥5,000利用)
オリンパス OLYMPUS SZ-31MR
ブラックが4,000円も高く、12,800円のガンメタシルバーの方を購入。

オリンパスのゴタゴタ劇のお陰で安いのでしょうか?
スマホの普及で、コンデジが売れないのかな?
久々のオリンパスなので、じっくり遊んでみます。

オリンパス OLYMPUS SZ-31MR 現物
薄型コンデジの倍も厚かったのが予想外だが、値段の割にかなり高性能!


iPod shuffleが故障

昨年末に我が家のデジモノに仲間入りした
Apple iPod shuffle
Apple iPod shuffle 2GB
の2台の内のシルバーの方が、
USBを繋いでもウンともスンとも起動しない!(あまり使ってないのに・・・)
別機のUSBで繋いでもダメなので、本体の故障/不良と断定。
先日のマイクロソフトの製品サポートに続いての連鎖か・・・

Apple サポートからウェブ手続きを経て完了するとメールが送られてきて、
Appleサポート
どうやら、代替え機を先に送ってくれて、
到着時に不良品をドライバーに渡して交換発送するらしい。
(修理完了後にも同じ事するのかな?・・・ 2往復分の送料かw)

Apple製品は、東京都江東区有明(台場とかレインボーブリッジのところ)にあるAppleの倉庫(ヤマト運輸ADSC支店の受付)から発送らしい。

うーん、なんともAppleらしい親切なサポートですが、
それは、1台しかないとか、必要に迫られてるユーザーなら良いのですが、
特に代替え機を必要としないユーザーには逆に面倒かも。


Apple iPod shuffle 2GB

一足早いサンタクロースが来ましたw
Apple iPod shuffle 2GB グリーンとシルバー
Apple iPod shuffle
第4世代?第5世代? 2012年9月にマイナーチェンジ。500円玉程度の大きさ・超軽量、2GB(15時間再生)の容量も価格も正にお手軽な音楽プレイヤー。
正月休みにじっくり遊んでみます。

Amazonで連チャン購入した品は、
出先で使う、単なるUSB2.0の二股ケーブル
TFTEC 変換名人 USB分岐ケーブル USBA/2 465円
USB分岐ケーブル
出先に別送しておきました(別送は初めてかも)
出先のノートPCにUSBメモリーを繋ぐのに便利だし、
デスクトップPCの裏コネクタにぶら下げておくと、刺し口を探す手間が無くなります。


本日の業務は少し楽(ブログ記事書けるほど余裕)でしたが、
毎年の事ながら、明日から大晦日まで激務です。
(年末には、顔もむくんで目の下にクマができます・・・)

2012、今年もありがとうございました。
皆さん、良いお年をお迎えくださいませ。


来年の準備(amazonにて)

今年は例年以上に、PCパーツなどを通販で購入した。
自分では必要最小限に抑えているつもりですが、意外と多いw
通販とショップの比率は、半々だったでしょうか?
amazonでは小物の購入が多く、他より高くても送料無料なので総額ではお得。

まとめ買いならamazon以外の安い店で買うつもりでしたが、今回は大差ない・・・ いや、総額でもamazonの方がかなり安い。amazonより高い店は、どういう戦略なのだろう? 贔屓にしてる店でも買う気が起き無い。こりゃ小売店の売り上げが落ちるのは当然の結果か・・・
デフレになりますが、消費者にとっては、
価格.comなどで、欲しい商品が「他社 < amazon」で安いのは嬉しい事!
という事で今回は、アマちゃんでポチっと
Amazonの通販明細
但し、まとめ買いしても安くなったり、ポイントが付く訳ではないのにw
なんとか、1万円で収まった。 ※プライム会員は不要!

コネクタ関係は、ヤフオクのパーツ屋(ノンブランド)で探せば良かったかな?
(因みに、パーツの半分が予備品として使わずに引き出しの中)

ついでに、Windows 8 UPG版もポチりました。
(DL版でも良かったのですが、1枚は保存用DVDがあっても良いかなと)
XP機が2台あるので、どちらにしようかな?と。
これで、来年の準備はOKですが、正月休みまで購入品を使わないかもw


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。