玄人志向 KRPW-SS600W/85+を買ってみた

PC電源を買いにツクモも行くつもりが、
途中でドスパラ札幌店が見えたので、何気に隣のパーキングに駐車・・・。
ドスパラは初めてですが、PCパーツは3Fだそうです。

候補のPC電源は、
コスパ的に安価な玄人志向(クロシコ)の600W台

玄人志向は、
製造メーカーというよりも、販売メーカーであって、
廉価版を格安で販売している。(メルコグループ)
面白いのは、「玄人志向」という名前で、マニアを惹きつけている。
(苦労と試行というゴロ合わせだそうです)
保証書や説明書などの素人には必要な部分を省き、サポートは一切無い。
とはいえ、部品だけ裸で売っている訳ではなく、輸送不良を考慮し衝撃吸収包装でパッケージはしてある。(ただ、店頭販売用は単色/茶色のダンボーリや裸+ビニール袋にして安く出せば良いと思う・・・ジャンク/バルクっぽいかw)

迷ったのは、80PLUS認証無しか、ブロンドかシルバーでしたが、
結果、
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
玄人志向 KRPW-SS600W/85+」を購入しました。
5,480円(Amazonで5,140円じゃんかw)

決め手は、
  • 店員さんとのスペック計測での相談で、一押ししてくれた事w
  • ALL105度耐久コンデンサー
    ※1次側ルビコン製(日本メーカー)
  • 3年保障商品
    (KRPW-L3-600Wは1年保障だった。保証書=レシート保管)
  • 実は、SeasonicのOMEだった!
    (Owltech GBronze S12II SS-620GB ※9,000円程と同仕様)

かなりのレビューで好評価(コスパ優先で?)のようですが、
一部で初期不良のレビューも他製品より多いようだ。

早速、電源交換。
(プラグインタイプより配線が面倒。多量の配線を空きベイに束ねました)
ファン音は、CPUクーラーやケースファンより静かなの全く気になりません。
現使用環境内では、500Wでも問題ないのですが、
何より、これでちょっとは電気系の心配が減りました。


USB3.0対応 カードリーダー

カードリーダーをUSB3.0対応へ買い替えました。
PLANEX 55メディア対応USB3.0 メモリーカードリーダー/ライター
黒 PL-CR55S3U3-B(抹消プロダウンロード付)
USB3.0対応カードリーダー

他メーカーで、1,000円台前半の製品もありましたが、2,000円〜3,000円が多い中、
1,000円台後半(送料込)で、USB3.0対応は十分安く、
実際の体感で、2倍程度は早く感じます。気に入りました。

今後はこれに合わせて、高性能のメディアも買わないといけないですが・・・
※ 別のUSBへ直アダプタとして利用できないのが残念。
※ コンピュータのデバイス表示が増えたのがちょっとウザいかも。

でも、ThunderboltのWin対応が今後どうなるか?によってはUSB3.0が廃れますね。


RDT233WXの青い電源ライト

三菱モニター RDT233WX(BK)の青い電源ライト
正面からだとレーザービームの様に眩しい(ネット上でも同様の書込みが数件ありました)
RDT233WX電源ライト
説明書にも書いてないし、マジックで塗ったろか?と思いましたがw
MENUからあれこれ探し設定すると暗くなりました。
RDT233WX電源ライトを暗く

ツール → 6.LEDブライトネス
RDT233WX設定MENU
0%や3%にもなりますが、3%区切りなので、100%から下げていくと1%に出来ます。
ただし、LEDランプなので1%でもかなり明るい・・・


メモリー交換

アマちゃんから注文品が届きましたが、
梱包箱が潰れて開封状態・・・ 佐川急便が悪いのかAmazonの箱が弱いのか?
(一応、開封確認して下さいとの事で見た目は問題なかったですが心配)

DDR2メモリ メモリ
メモリも激安になり、
CFDとはいえ2G×2枚で4,000円はお買い得かな。 (最安店が欠品の為、Amazonで注文)
でも、DDR3 8GB×2枚で1万円以下とか・・・ 今が買い時かも。

相性や初期不良が心配でしたが、問題無かったです。


ELECOMのキーボードカバー

新品のPCにいつも利用するELECOMのキーボードカバーですが、
前回購入した物が初期不良だったのか? 5mm程緩かった。
問題無いだろうと利用していたが、いつもと違いかなり使い難かったし、
更に古くなってからフィット感が最悪になってしまい廃棄した。

その後、1年もキーボードカバー無しで利用していたが、
AキーNキーのペイントが薄くなってきた。何故?Nキーがw

ゴミも気になるし、やはり購入する事に・・・
今回は、ヤマダ電機WEB.COMで初購入しますが、Amazonに対抗して送料無料ですか?
千円程度を1品でも送料無料、これでも利益が出るのでしょうか?
他商品と同梱してまとめ買いしたいが、まだ品揃えが少ないようで・・・
何か申し訳ない気がします。


一般電話用フリーハンドレシーバー JESTTAX TE-02

携帯電話では、イヤフォン(確か4代目w)を使っていますが、
とても便利なので、一般電話にもインカム導入を考えていました。
一般電話は、ハンズフリー機能で話す事もありますが、
第三者が近くにいるときは、まずい時?もあるのでw

そこで、コールセンター(オペレーター)などで利用する本格的なインカム(ヘッドセット)は、2万円位するので安価なのを探してみると、一般電話機専用で「携帯用っぽいイヤホンタイプ」と「業務用っぽいヘッドセット」があり、5,000円未満で買えるではないか!
特に、JESTTAX てぶらでコールです 一般電話用 フリーハンドレシーバー TE-02
JESTTAX-TE-02
2006年発売で古いが目立って評判が良さそうです。
「安もの買いの銭失い」かも?と、機能的な面で心配だが試しに使ってみる。
因みに、不具合環境等ないか調べたかったので、
メーカーサイトにアクセスしたが、詳細説明は無い・・・

JESTTAX TE-02の設定
設定方法は超簡単で、モジュラーコードで電話機と分岐
(一般電話回線専用なので、ビジネスフォンは不可との事)

まずは、ヘッドフォンを何処に置こうか?
JESTTAX-TE-02_2
机上に置くのも邪魔なので、パソコンデスクの上棚の電話機にホックでぶら下げるw

着信方法は、車のエンジンスターターの様なスイッチの横ボタンを押すだけ。
切る時もこのボタンなので、
電話機のオンフックと同じ。

直発信は無理なので、いつものように受話機かオンフックで掛けてから、スイッチでヘッドフォンに切り替える。

JESTTAX TE-02の使用感
  • 音量: 着信・発信ともに、ちょうど良い
    (ボリューム調整あり、ミュートボタンあり)
  • 音声: 着信・発信ともに、意外とクリア
導入メリット
  • パソコンのキー操作や筆記に便利
  • 安い
  • 電話機の受話機よりも聞こえやすい
  • マイク軸が180度回転するので左右両用、微調整可能
  • 電話機環境が不問
欠点
  • ちょっと大きめだし、デザインも古臭い
  • 非利用時に邪魔(収納面)
  • 着信時にヘッドフォンを付けるため2秒程遅れる
  • 発信での切り替えが二度手間
    (オンフックで掛けてから直ぐに横ボタンで切り替えるが、終了する場合には通常の切る場合とは違い、横ボタンで終了できない)
  • 耳部かそのコードに簡易スイッチが無い(あると楽)
  • FAX受信は、受話機も上げてから切替
    (受話機を上げ忘れて、切ってしまったw)
  • やっぱり、コードが邪魔

というか、受話機自体をヘッドセットタイプに変更できれば、それだけで良いんですが、メーカーオプションで無いのが不思議です・・・

オノデンの通販で買った&別途クレーム
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。