Windows 8 の\WebSetup

先日、冬眠中のXP機をWindows8にアップグレードしようと、
Windows8のウップグレードDL版(3,300)をダウンロード注文する際に、
そのアップグレードするXP機からではなく、
先にUPG-DVD版でアップグレードしたWindows8からでは注文出来ませんでした。
(Windows8からWindows8へのUPGを物理的に不可能にしたのでしょう?)
なので、Windows7から注文を行いました。

これでXP機に利用するプロダクトキーを購入しましたが、
このWindows7上で、Windows 8 アップグレード アシスタントが起動し、
PCのWin8対応確認?などが行われました。
そのPCをアップグレードする訳では無いのに、おかしな話です。
(他のPCへアップグレードする工夫や工程が最後にしかないのです・・・)
※ これらの各種サポート不備をMS側が認めているそうで、
クレームでOSが無料になったとかいう話もあります・・・

その為、このPCのデスクトップ上に、
Windows 8 アップグレード アシスタントのショートカットが出来たので削除しましたが、その本体もあるはずです。(DVD版かDL版かによっても違うようです)

  • Windows8-UpgradeAssistant.exe
  • Windows8-setup.exe

この抜け殻も残っていて、不要だし気持ち悪いので削除します。
(これらは他のPCへ移動しての再利用もできません)
そして、その時の情報ファイルも削除します。

  • C:\ESD
  • C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup
  • C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\Windows\Burn

このPCは、Windows7のまま利用しますので、このPC内にあるUPGするPC(XP→Windows8)のゴミファイルは削除しても問題ないという事です。
但し、アップグレードしたWindows8内にあるこれらのファイル群は再利用する機会があるかもしれませんけどね。

Windows.oldフォルダの削除 ← 不要ならこれも削除


Win8で認証が解除された

Windows8のアップグレード版も無料のMedia Center Packも、
優待期限が残すところ、あと1週間。
Windows8 アップグレードDL版
格安なので売れ行きも好調のそうで、ウチでも今後を見据えて2台も買ってしまった。
しかし、問題は多々あるようです。

  • 2月からの販売価格は、いくら?
    A、Windows 8 Pro UPGP版は27,090円、DL版は25,800円
    (4.5〜8倍なので、しばらくは誰も買わないでしょう)
  • ショップ販売用のUPG-DVD版、売れ残り在庫の仕入れ差額はどうなるの?
    A、一旦販売権を回収 → 在庫確認 → 再販との話
  • 期限に間に合わなかったらどうなるの?
    A、後からでも認証は出来るらしい。
    無料のMedia Centerは期限のため、800円になる。
  • Media Centerの無料プロダクトキーが、
    申し込み後、数日〜1週間も掛かるで無理かも?
    A、最終時期は当日メール発行なので、2/1日までの認証OK。

1台目のWin8のMedia Center Packのプロダクトキーが届くのに4日程度掛かりましたが、
2台目のMedia Center Packは、申し込んで即届いた。

ただ、プロダクトキーを見てみると前回と同じ。
Windows8 Media Center Pack
まあ、そんなものか?と、2台目にプロダクトキーを入れてみると、
デスクトップ右下にBuild〜(確か、未認証時に現れる)の表示・・・
つまり、認証解除 = Win8が認証されていません。

慌てて、UPG版のプロダクトキーでの再認証も通らない・・・
更に、再インストールしようにも通らない!
プロダクトキーのメモを再確認すると[G]と[6]が間違っていた(笑
なんたる失態(汗;
これに気付くのも遅く、結局は全部入れ直して再認証されましたw
主要ソフトのインストールもあったので、
こんな凡ミスのせいで、数時間の無駄作業。

やっとインストールを終え、 Media Center Packを申し込んだら、
今回は、すぐに届きました。(当然、前回とは別のkey)

今回の大ミス:
  • 申し込み画面やメールの注意書きを読まなかった。
  • 2台目のMedia Center Packは、
    別のメールアドレスにするべきだった。
  • プロダクトキーは、メモせずプリントするべきだった。

大ミスしておいて何だが、Microsoftに苦言:
同じメルアドでも別Keyが発行されるように、
「新規」や「○台目」を区別するべきだったはず!

UPG版からの新規クリーンインストールする方法や
優待者以外でも1,200円でUPGできるような裏技が出てきたりで、相変わらずのMicrosoft・・・


Win8終了ボタンが面倒・・・

Win95時代に、Ctrl+Alt Delで強制終了を教えてもらった。
多分、これが最初に覚えたショートカットキーかも。
お陰で、今でもタスクマネージャーにも利用している。(Ctrl+Shift+ESC

Win7までは、終了ボタンをスリープに変更するようになって、
2クリックでスリープさせるのも簡単でしたが、
Win8ときたら・・・ 最短でAlt F4
一般ユーザーがスリープさせるのに5/6動作も必要。

終了ボタンを自作設置すれば、多少は良くなるが、
新OSは、慣れの問題とよく言うが、
これだけは、不便な仕様と言えるでしょう。


Windows サインインPWの解除

完全に個人環境のデスクトップなら、サインインは不要

Winキー+R netplwiz チェックを外す。
Windows8-Logon-ID.png


Windows Live ID

Windows Live IDは、
1 年以上のご利用が無い場合、アクセスできなくなるそうです。

パソコンを1年以上休眠させると、
Live IDのWin8機なら面倒な事になる可能性があるのかな?
Win8の為だけに、Live IDを取得した人も多いはず。


Win8 2台目

XP機をWin8にアップグレードしました。
これで、Win8は2台目で、1台目はDVD版(5.500円?)を購入済みなので、
2台目分をMSにて3,300円のDL版を購入。
(Win8機からではWin8UPG DL版は購入できないようです)
DL版注文後のプロダクトキーが出たところでDLせずに終了。
次に、以前に購入し利用したWin8 UPG-DVD版を入れて、
今購入したDL版のプロダクトキーでインストール。
(ローカルでもインストールは出来るが最終認証は不可なので、1/31日迄に認証する事)

この作業はすんなりでしたが、
(旧OS XPのインストールが一番面倒&無意味なんですw DL版だともっと面倒かも)
その前に、このXP機が旧式のAMDだったので、
intel G550+GA-H61MA-D3Vに改装。
ケース・電源・HDDは再利用
M/B・CPU・メモリ・OSで、合計:14,000円程度。
この改築金額で数年利用できれば文句なし。
最近のセレは安いし早いし、事務用途ならi3と体感差無し。


因みに、Win8 アップグレード後に、
「windows.old」フォルダに、旧OS(UPG前)の残骸が10〜20GBも残ります・・・
これは、衛生的にも気持ち悪く、(特にSSDでは)
この残骸を利用する事も無いし、MS的にも問題ないようなので削除します。
ところが、右クリックからの削除が蹴られます。

Windows.oldフォルダの削除方法

  1. コントロールパネルの「システムとセキュリティ」 → 「管理ツール」
  2. 「ディスククリーンアップ」を起動
  3. C:ドライブを選択
  4. ディスクのクリーンアップをクリック
  5. 検索が始まり、一覧が表示されるので、
    システムファイルのクリーンアップボタンをクリック
  6. 削除するファイルの一覧が表示される
  7. 「以前のWindowsのインストール」にチェックを入れ → OK
  8. 「ファイルの削除」
  9. windowsフォルダで有無を確認 → 存在しません

Windows8

先月末、1カ月遅れでXP機をWindows8にアップグレードしました。
Windows8

師走の忙しさで各種設定など(使い方も)まだなので、
年明けにじっくりと試させて頂きます・・・
※メーラーも未設定なので本人確認をラウザでURLコピペだとエラーになる。
(UPG版なので1/31日迄かな? メディアセンターの締切もあるし)
各種ボタンが慣れるまで面倒・・・ Winボタン多用するのかな?

きっとメイン機は、現Windows7で継続利用する事になると思いますが、
他のマシンをWin8(安いから今の内)にアップグレードするか?
それとも、Win7(使い易いから)にするか、
はたまた、次期OS Win9(Win Blue)まで待つか? 迷い中・・・


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。