先日、冬眠中のXP機をWindows8にアップグレードしようと、
Windows8のウップグレードDL版(3,300)をダウンロード注文する際に、
そのアップグレードするXP機からではなく、
先にUPG-DVD版でアップグレードしたWindows8からでは注文出来ませんでした。
(Windows8からWindows8へのUPGを物理的に不可能にしたのでしょう?)
なので、Windows7から注文を行いました。
これでXP機に利用するプロダクトキーを購入しましたが、
このWindows7上で、Windows 8 アップグレード アシスタントが起動し、
PCのWin8対応確認?などが行われました。
そのPCをアップグレードする訳では無いのに、おかしな話です。
(他のPCへアップグレードする工夫や工程が最後にしかないのです・・・)
※ これらの各種サポート不備をMS側が認めているそうで、
クレームでOSが無料になったとかいう話もあります・・・
その為、このPCのデスクトップ上に、
Windows 8 アップグレード アシスタントのショートカットが出来たので削除しましたが、その本体もあるはずです。(DVD版かDL版かによっても違うようです)
- Windows8-UpgradeAssistant.exe
- Windows8-setup.exe
この抜け殻も残っていて、不要だし気持ち悪いので削除します。
(これらは他のPCへ移動しての再利用もできません)
そして、その時の情報ファイルも削除します。
- C:\ESD
- C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup
- C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\Windows\Burn
このPCは、Windows7のまま利用しますので、このPC内にあるUPGするPC(XP→Windows8)のゴミファイルは削除しても問題ないという事です。
但し、アップグレードしたWindows8内にあるこれらのファイル群は再利用する機会があるかもしれませんけどね。
Windows.oldフォルダの削除 ← 不要ならこれも削除