リクライニングチェア 3代目

リクライニングチェア(社長椅子)を買いました。
1代目のリクライニングチェアは、本革製で約9年使いましたが、プラスチックの肘掛が割れステで補強していましたが、完全に割れ&ショックも劣化していて寿命でした。

2代目のリクライニングチェアは記事にしましたが、3年の寿命でした。
実際には、1年経たない頃に、座部の表皮(PUレザー?)がポロポロ剥がれ落ちて、そのゴミで床が汚くなったり、衣服に付着してしまう。
2年目には、中心のショックが支柱から数センチ下がり落ちて、底が擦ってカーペットを破いた。
最悪の欠陥品「安物買いの銭失い」
椅子の表面がボロボロ/床にはゴミ/カーペットも破れ、部屋が貧乏ぽい!
我慢して使い続けていましたが、気分的に限界・・・
1代目の本革の丈夫さを再認識させられました。

毎日座る椅子なのですが、流石に10万円以上もするブランド品には手が出ませんw
先日「家具のニトリ」で、試しに何脚か座ってみましたら、本革製で25,000円程度の良いチェアがあったので、ニトリで本日購入しようと再度色々座ってみると、別のでベストフィットするチェアがありました。(腰部の出っ張りが良い感じ)

ワークチェア(N コーリン BK) 商品コード: 662044514,900円 超お手頃!
ワークチェア(N コーリン BK) 商品コード: 6620445
(肘掛けの高さが67cm位あるので、机の天板にぶつかるのが欠点ですが)
本革ではない(合皮/PVC製?)ですが、PUレザーよりは丈夫そうで、触った感じでは以前のように1年でボロボロにはならないと思いますが?(擦れ予防で座布団でも敷こうかな)
優先順が本革だったのに、またまた安物を買ってしまいましたw


ヤフーショッピングはステマ?

ヤフーは、広告主に対して「通常の検索結果と差異のないデザインで表示されるため、『いかにも広告』という印象を与えずにお客様にアピールできる」
という宣伝文句で、広告出稿を促すアピールをしていました。

これに対して朝日新聞社は、ヤフーショッピングの「おすすめ順」の検索結果内に、「アイテムマッチ」という広告枠が、広告費で出稿している商品のみ掲載しているので、ユーザーが誤解してクリックしてしまう「ステルスマーケティング(ステマ)広告」ではないか?というような指摘の記事を掲載しました。

ヤフーの見解では、ヤフーショッピング自体が広告サイトなので、ステマではないが、掲載枠がわかりにくいという事で、表示方法を変更する見解を示し、対応したようです。

有識者の見解がありました。
ヤフー通販「おすすめ順」ステマ指摘騒動

そもそも「おすすめ」という表記自体、誰が何を持っておすすめなのか?各々の見解があると思います。
飲食店で「本日のおすすめ」があれば、半信半疑で注文しちゃいますw
おすすめ理由なんて聞きません。
おすすめの売上が上がるのは確かな事ですが、
やはり、信用できる人以外の「おすすめ」なんて信じてはいけませんね・・・
では逆に、オーナーが信用されるようになれば良いのです。


Google 制裁金3000億円

2017/6/27 欧州連合(EU)欧州委員会は、
Googleが自社の商品比較ショッピングサービスを検索結果で目立つよう表示し、市場を歪めたと指摘。
EU競争法(独占禁止法)違反として、アメリカのGoogleに約27億ユーロ(約3000億円/過去最高額)の制裁金を課すと発表。「違法な慣行を停止」し、競合企業を公平に扱うよう命じた。

過去にも欧州委は、アメリカのIT大手(マイクロソフト/Intel/Apple/Facebook)などに対し、数千億円規模の制裁や改善などを指示しています。


ヤマト運輸 時間指定の設定変更

今年、運送料金の値上げが話題になり、社員の賃金UPや過酷な労働環境の改善を図っている宅配業界大手のヤマト運輸ですが、平成29年6月19日から指定時間が一部変更になります。
(昼休憩と早め帰宅の意図が感じられます)
ヤマト運輸の時間指定
・「12時〜14時」→「指定なし」
・「20時〜21時」→「19時〜21時」

通販でヤマト運輸をご利用の荷主さんは、「指定時間の設定」を変更しましょう。


アップル関係者 顧客情報を転売

2017/6/7(中国)
アップルの顧客情報を転売して逮捕された容疑者22人の内、20人がアップルの関係者/従業員(直系の販売会社/外部委託会社)である事が判明しました。
アップルの社内コンピューターを操作して顧客の個人情報を入手し、1件10〜180元(約160〜2,900円)、総額5,000万元(約8億円)以上で転売していた。

アップルの広報は、事件のコメントを拒否しているそうです。


総務省、個人情報流出 23,000人分

2017/4/17 総務省はWebサイトの「地図による小地域分析(jSTAT MAP)」から最大23,000人分の個人情報が流出した可能性があることを発表(現在調査中)
原因はApache Struts2の脆弱性を突かれ不正アクセス。

この脆弱性を利用した攻撃の被害は、3月10日以降多数報告されており、情報処理推進機構が警告を出していました。

脆弱性など注意喚起する側の総務省がやられるとは・・・


AIの開発研究の提携を発表

米 9/28 AIの開発研究の提携を発表
IT業界の大手5社(Google/Facebook/Microsoft/IBM/Amazon)が、AI技術の開発研究に関する団体「Partnership on AI」を設立し、AIにおける新たな提携を発表。

このPartnership on AIは人工知能に関する研究及びベストプラクティスの普及を目指し、人工知能の進歩を促進するための議論を交わすことになり、参加メンバーも拡大する計画で、科学者/エンジニアに限らず、ユーザー活動家/NPO/倫理問題の研究者/人工知能に関連する有識者も参加し意見を交わす予定。
(現在のところ、Apple社は提携しておりません)


Amazon「送料無料」終了

え? 4月6日からAmazonマーケットプレイス
通常配送料350円(プライム会員は無料)、
2,000円以上で送料無料 知らなかった・・・

まあ、先日はマケプレもショップも送料無料でしたから購入しましたけど、マケプレの方で送料350円が割引-350円対応になっていたのがこれだったんですね。
OAタップ5mとLANケーブル10m
・LANケーブル10m(ネット回線周り移設用)
・OAタップ7口5m(電光スチッチがジリジリ点灯&微かなジージー音で買い替え)

その分、単価が安くなった訳でもなさそうだし、プライム会員にさせようと必死ですね。
ここ数年、忙しい時はAmazonで(年10回程度?)衝動買いしていましたが、今後は安い時期や安いショップで買うよう気をつけます。


FBIがiPhoneロック解除

賛否両論、FBIがアップル社に対して要請していた
「犯罪者のiPhoneのセキュリティ解除」
アップル社は断固として拒否していましたが、
今回FBIが、iPhoneのセキュリティ解除に成功したようです。
これで、犯罪者のiPhoneから証拠や共犯者を調べる事が可能になりました。

しかし、アップルがiOSのバージョンアップで、
新しいセキュリティを導入すれば、永遠に戦いは続くでしょう。

今春のiPhone SE新発売で多少は賑わっているアップルですが、国内では総務省の割引指導で0円や値引きが規制されるそうで・・・ そうなると、販売数が多少は落ちるかもしれませんね。


さくらインターネット 東証第一部

さくらインターネット株式会社
マザーズから東京証券取引所市場第一部へ市場変更(2015/11/27)

当社株式は株式会社東京証券取引所の承認を受け、本日2015年11月27日をもちまして東京証券取引所マザーズ市場から市場第一部へ市場変更することとなりましたので、お知らせいたします。
1996年の創業から20年目を迎える年に、東証一部への市場変更を行えることをここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆様のご支援、ご高配に心より感謝を申し上げます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。