デュアルディスプレイのショートカット

デュアルディスプレイ(マルチディスプレイ)で、
画面間を瞬間移動するショートカット
[ Windows ]キー + [ 矢印 ]

デュアルディスプレイは非常に便利ですが、
重複作業が必要なく、簡易表示のシングルでも良い場合は、
消費電力とバックライトの寿命などを考慮し、
セカンドディスプレイ側のスイッチをOFFで利用する人も多いと思います。
しかし、
何かのソフトを起動した際に、
OFF中のセカンドディスプレイ側に表示されてしまうので、移動だけの為にセカンドディスプレイをわざわざONにする場合があり、とても面倒で効率が悪い・・・

Winのショートカットをマウス無しで利用する程、詳しくないのですが、
こんな時に移動させるショートカットがあれば良いと常々思っていました・・・

これを回避するには単純に、
[画面の設定]にて、モニターを切り替える事も可能ですが、
デュアルディスプレイ
これは面倒(設定も変わる)で避けていたから、
[ Windows ]キー + [ 矢印 ]
のショートカットだけでディスプレイ間を瞬間移動することができて便利になりました。

実は以前(Win7初期設定時)に、
「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」
の設定が不便に感じたので、
「コントロールパネル → コンピューターの簡単操作 → マウスの動作の変更 → ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」
の初期設定を解除した為、このショートカットが利用できませんでした・・・
(というか、この設定を忘れていましたw)
※ 有効にするには、このチェックを外します。

WindowTeleportを導入しようか迷っていたところでした・・・


VISTAからの派手なアクションで有名なフリップ 3D
Win7ではボタンがなくなり、ショートカットのみになりました。
[ Windows ] キー + [ TAB ] キー
VISTA風フリップ 3DのTips


NEC MultiImpact 700XX Win7で動作

Win7でNEC MultiImpact 700XXを動作してみる。

NEC MultiImpact 700XXは、WinXPまで標準ですが、
VISTA(32bit)でも動きました。
では、Win7(64bit)で動くか?試してみます。
(追記:Windows11でも同じ方法で、動きましたw)
※当然、マニュアルは無いので適当にやってみる(ネット上にも情報が無い)

  1. ドライバーをダウンロード/インストール
    どうやら、最終更新日が2005/05/11なので、
    VISTAにもWin7にも対応していませんし、
    「※64ビット版のWindowsには未対応」と書いてありますが・・・
    NEC MultiImpact700XXドライバ
    1. mi7xxts.exe
    2. [ファイルのダウンロード]ダイアログが表示
      [保存]をクリック
    3. DL保存先ダイアログが表示
      [名前を付けて保存]
      例: C:\Program Files (x86)\*******\MI7XXTS
    4. 保存したフォルダを開き、MI7XXTS.EXEをWクリック
      [MI7XXTS] プリンタドライバのフォルダです。
      README.TXTにインストールマニュアルで、Windows XPの通りにインストール
  2. USBだけでは当然認識されません。
    印刷ソフトで印刷しようにもプリンターは認識されません。
    印刷
  3. コントトールパネルから
    プリンターの追加 → ローカルプリンターを追加
    ローカルプリンターを追加
  4. プリンターの追加
    (この辺の設定が良くわかっていませんので適当に・・・)
    プリンターの追加
  5. NEC MultiImpact 700XXが現れません。
    「Windows Update」してみます。
    NECでWindouws Update
  6. NEC MultiImpact 700XXが現れました。
    NEC MultiImpact 700XXが現れました

専用ソフトで印刷

  1. 先ほどは認識されていなかったプリンター名で、
    NEC MultiImpact 700XXが認識されました。
    NEC MultiImpact 700XXが認識された
  2. プロパティをクリック
    「自動選択」か「フロントトラクタユニット」を選択
    (用紙を前から入れて後ろから出す方式)
    「フロントトラクタユニット」を選択
  3. まだ、自動認識されていないので、
    最適な用紙サイズが無い場合がありますが、適当にテスト印刷します。
    用紙サイズ選択
  4. 用紙サイズのダイアログが表示
    テスト印刷後に、Windowsが最適な用紙サイズを認識してくれました。
    再度、適切な用紙サイズを設定して印刷。
    用紙サイズが認識された
  5. 印字面のズレを修正
    ソフトでの印刷面と実際の用紙がズレていますので、
    ソフト側で「印刷位置設定」で上下左右のズレを修正。
    印刷位置設定
  6. プリンタ本体の用紙選択ボタンを押して、
    パソコン側で、OK,OK,OKで印字が始まる。

その他のサポートプログラム
たまに、エラーになる。
エラー時は、保留中のデータを削除し、プリンタの電源を一回落とす事。
(エラー後にそのままテストプリントで一回印字すると、1行目に変な印字が・・・)


見知らぬ請求 NTTリモートサポートサービス

事務所でプロバイダ契約している、NTTのフレッツ光契約の料金のお知らせが届いていたので、昨年からのプラン変更とNTTの合算請求での利用料金を確認。
何気に裏の料金内訳を見ると、意味不明の項目があった。
リモートサポートサービス料金 500円
NTTリモートサポートサービスの利用明細
これ何だろ!? 早速Google先生に尋ねると、
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
初心者用のPCサポートサービスじゃないですか!

当然、使ってないし、こんなサービスを申し込んだ覚えもないので、
以前の料金明細を確認すると、
1月中途から始まって2月から満額請求されているではないか!
NTTに4か月間で約2,000円も貢いでしまった・・・

当初、プラン変更を電話で申し込んだのだが、
PCサポートなんて申し込む訳がないし、何なんだろう?
(因みに、2カ月無料だとか)
やはり、同じような人がいました。 Yahoo!知恵袋の質問1

即解約 TEL 0120-116116
NTTリモートサポートサービスの解約方法

未解約事例もあるので今後の料金も要確認 Yahoo!知恵袋の質問2

いや、待てよ? プラン変更時の電話で、NTTのオペレーターが
「モデム交換やらFAX番号設定やらを無料で出張設定しますので云々・・・」
のような記憶が薄らと蘇る。さっきまでNTTの責任にしていた<(_ _)> というオチです。


win7 スリープ中に起動

スリープしたのに勝手に起動する例は多々あります(スリープの意味が無い)
ウィルスって事もありますが、
Windows Media Centerの更新作業の為に起動する場合がほとんどです。
BIOSで設定できるとの話ですが、何故かハズレの場合があります。

まずは、原因を探ってみますが、
コントロール パネル → システムとセキュリティ →
管理ツール → イベント ビューア (イベント ログの表示) を起動。
左のツリーから Windows ログ → システム を選択。
起動した時間を参考に、怪しい時間のログを調査。

システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: xxxxxxxxxxxxx
スリープ解除時刻: xxxxxxxxxxxxx
スリープ解除の原因: タイマー - Windows は、スリープ状態の解除を要求したスケジュールされたタスク '\Microsoft\Windows\Media Center\mcupdate_scheduled' を実行します。

このような場合は Windows Media Center が原因です。

コントロールパネル or スタート → デバイスマネージャを起動
ネットワークアダプタを右クリック → プロパティ → 「電源管理」タブ →
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。
コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
マウス(やキーボード)も同様にのチェックを外す。

Windows Media Center の自動アップデート設定も変更します。
コントロール パネル → システムとセキュリティ → 管理ツール →
タスク スケジューラ を起動。
左のツリーから
タスク スケジューラ ライブラリ → Microsoft → Windows → Media Center を選択。
リストから「mcupdate_scheduled」を選択 → 右クリックで「プロパティ」を選択。
「条件タブ」 → 「タスクを実行するためにスリープを解除する」チェックを外す。
タスクを実行するためにスリープを解除する

その他、各種スケジュールがありますから1つ1つ潰していきましょう。


半角英小文字が大文字になる

パソコンでの文字入力で時々やらかしますが、
半角英小文字(アルファベット)が大文字になり、
例: abcがABCになってしまう。
CapsLockのランプも点灯・・・
気付かずにいると、●印のパスワードでログインできないw

大文字になる原因は、Shiftキーを押そうとした時に、
ShiftキーCapsLockキーを微差で押してしまうからです。
しかし、
XP時代とか長時間利用の大負荷状態で
突然と大文字になる不思議現象もある。
解除するのに
Alt,Ctrl,Shiftだったか迷う(いい加減覚えろw)

備考録:
半角英大文字を半角英小文字にする
Shiftキー + CapsLockキー

パソコンでラジオを聴く

Windows Media PlayerのFMラジオは昔からありましたが、
地域のラジオ放送をパソコンで手軽に聴く事は出来ませんでした。
しかし、最近(一部を除き)
パソコン(インターネット)で民法のAM/FMラジオが聴けるようになりました。

ラジコ radiko
何か登録とか設定するのかと思いきや、普通のラジオと同じで
サイトにアクセスして地域チャンネルを選局するだけです。
(トップのFLASHがちょっと・・・なのでトップ以外のページを表示した方が良いかも)
スマートフォンにもアプリ対応。

実は、NHKも独自で始めたようです。らじる★らじる

AndroidならTuneIn Radio

全国各地のFM放送を聴くならサイマルラジオ


光学マウスの故障/分解/掃除

カーソルが動かないので見て欲しいとの事。

ウェブサイトを作れるというだけで、パソコンの事なら何でも知ってるように誤解される。
パソコンの修理屋じゃないですから・・・
と言いながらもマウスを動かすと、
確かにクリック関係は出来るが、上下左右・スクロールの反応がほとんど無く、パソコンが激重の様な感じで、ほぼ動かない状態。
パソコンとマウスの接触不良ならお手上げ。予備マウスも無い。

故障では無い事を祈りつつ、一応内部を分解すると、なんか詰まってます!
マウスの分解
ローラー部分に毛やゴミが絡まって、超汚ない。
昔のローラー型ならまだしも、光学マウスに何故ゴミが・・・

光認識のセンサー部分にゴミが溜って認識できないと判断し、
マイナスドライバーと千枚通しで毛やゴミを除去。(理想はエアダスター)
マウスの掃除
綿棒で脇の汚れも擦り取りました。では、動作確認。
パソコン全体が超軽くなった」との事・・・ キレイに使ってやって下さい。


DNSキャッシュ

パソコンのDNS情報を消去する方法

ウェブサイトリニューアル&サーバ移転時、ネームサーバーを変更する。
数時間後、DNSが新サーバを参照し新サイトが正しく表示されたのに、その数時間後に再度旧サーバを参照するという事例。

ブラウザキャッシュが効いているのではと思ったが、
一旦は、新ページを参照しているし、全ページ旧ファイルが表示されるらしい。
当然、F5更新もスーパーリロードも効かない。
他のパソコン環境では新ページを参照している。

DNSのキャッシュが強烈に効いていて、旧IPアドレスに向かっているのかもしれません。
※ TTLの設定も出来ない仕様。
まずは、そのページにアクセスしておきましょう。

  1. スタート → 全てのプログラム(P) →
    • アクセサリ → コマンドプロンプト
    • または、ファイル名を指定して実行(R)
      または、WindowキーRキー
      ※ コマンドプロンプトは、右クリックで管理者実行が必要な場合があります。
  2. cmg を入力 → OK
  3. ipconfig /flushdns を入力 + Enter
    DNSキャッシュ

DNSキャッシュがクリアされました。


ウィルスバスター2011 クラウド

ウィルスバスター2011 クラウド
評判も気にせず、アップグレードしてしまった。
3台シェアの為にウィルスバスター3年を購入して、
残り期限あと1年 今まで問題なく働いてくれている。

ウィルスバスター2011 クラウド
  • TRENDツールバーは重いので不要かな・・・
    サイト調査で未評価にされてるし・・・
  • ファイアウォールチューナー
    [ファイアウォールチューナーを有効にしてWindowsファイアウォールによる保護を強化する]チェックボックスをオンにすることで、Windowsファイアウォールが自動的に調整されます。これにより、ネットワーク脅威に対する保護を強化できます。

ファイアウォールを有効にしなければいけないって事かな?
見逃すところでした。

追記
パーソナルファイヤーウォールの方が便利なので、
ウィルスバスター2010にダウングレードしました・・・


真夏のパソコン怪奇現象

先月の話・・・

削除したつもりは無かったが、ゴミ箱が消えた。
ゴミ箱
何かを削除して、ゴミ箱に削除ファイルが入るとゴミ箱が出現する・・・
再起動で直る。こんな事が二度もあった。(ウィルスではないようだ)

メイリオで「」の文字が縮小されない。
他の文字を含めてフォントサイズを小さくすると、常だけがデカイw
常

上は画像、
右はテキスト、常用常時非常口 営業
どうやら、このサイズだけが変みたいだ。
「常」と「営」は似た字だが「営」は問題無い。と思ったら少しデカイ。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。