Firefoxでウザいiframe広告を削除

サイト内で目障りな広告が表示される場合が多いですが、
特にFlash広告で重くなってしまいます。
iframeは、広告を表示する場合が多く、重要な内容は無いでしょう・・・
これらの広告は、Firefoxのアドオンで削除できます。

Stylishをインストール
ツール → アドオン → Stylishを選択 → 設定

@-moz-document url-prefix(http://) , url-prefix(https://){
iframe{ display:none !important;}
 /* アドワーズだけは表示する設定 */
@-moz-document domain(google.com),domain(google.co.jp)
{ iframe:not([style*="display:"]){
display: inline !important;}}

Stylish1.2.4から内部iframe対応の為、一部修正済(2011/11/22)




Webブラウザー 2011

Google Chrome11 に Firefox4、更に噂では、IE9が高性能になったとか・・・
(IEの場合は、1年後には時代遅れになるんでしょうけど)
Webブラウザーの最新版はどれが良いんでしょうね。
でも、IE9はXP非対応、IE10はVista非対応って、
他社がサポートしてるのに、Microsoft自身で切捨てるって非情かも。

Google Chrome 11
ブラウザシェア 2011/3
IE59%
Firefox22%
Chrome11%
Safari6%
Opera1%

Chromeの新アイコンが、オウム鳥に見えたので公開。

GW連休中にバグ確認でもしましょうか。


Firefoxの起動時間

Firefox 4.0がリリースされたばかりですが、
Mozilla情報:
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/performance/
https://dev.mozilla.jp/2011/04/improving-add-on-performance/
Slow Performing Add-ons 2011/4/1
Mozilla自身が「パフォーマンスの遅いアドオン」を発表した。
エイプリルフールのブラックジョークか!?
アドオン開発者に恩を仇にして、喧嘩売ってるのか!?
まだ、互換/拡張性の対応も済んでないアドオンすらあるのに。
なんて声がアドオン開発者から聞こえそうですが・・・

アドオン1個で、
平均10%もパフォーマンスが低下するようで、
なんと、あの神アドオンのFirebugが、
74%でワーストトップ!Firebug
やはり、便利さと速さは反比例するのか?

思い返せば、
アドオンで便利になってから遅くなったと回想しながら、
良く見ると、
Firefox start-up time = 起動時間だけの話でした。
お騒がせな情報でしたが、
今後は、ページ読み込み時間などの評価もするそうです。

PS.
現在、3.6のまま放置しています・・・
暇が出来たら4系にバージョンUPして、
じっくり動作確認をしようと思っていましたが、
4.2頃まで待てとの話もあるので、もう少し様子見しておきます。


Opera11.01が英語版

Opera11になってから、英語版になってしまった。

Opera英語版
英語版を日本語版にするには、
  1. Ctrl + F12 もしくは、
    左上の「Menu」 → 「Settings」→ 「Preferences」
  2. 「Preferences」ウインドウの「General」タブで、
    一旦「Language」を「English [en]」にして[OK]ボタン
  3. 次に「Language」を「日本語(JP)[ja-JP]」にして[OK]
Opera日本語版

これだけ(再起動なし)で、日本語版になります。
※ ポイントは、英語番なのに、
 「English [en]」を選択 OK してから「日本語(JP)[ja-JP]」を選択 OK する事。

ウェブサイトの差異や情報確認程度しか利用しないから、
英語版でも良かったかな・・・


Firefox Bookmark

PC用Firefoxのお気に入りを
Firefox Portableへ移動(同期)するのに、
profileのbookmarks.html以外をどうするのか戸惑った・・・
結論は、bookmarks.htmlをコピーだけだった。
ただ、Bookmarkの管理には、便利なアドオンがあるらしい。
でも、滅多に使わないから、Portableには入れたくない・・・
覚えやすいのは、PC版Firefox側で、

  1. ツルバーのブックマーク(B)
  2. ブックマークの管理
  3. インポートとバックアップ
  4. bookmarks.htmlを「HTMLとしてエクスポート」
    Firefox_Portable01.png
  5. Firefox Portable側で、bookmarks.htmlを「HTMLとしてインポート」
    つまり、上書き。
    Firefoxのブックマークを移動2

あ、bookmarkbackupsも関係しているのか・・・
最小限のお気に入りがあれば良いはずだから、あえて変更する必要は無かった・・・


Firefox Java

Firefoxで、古いJavaを削除

Javaがアップデート毎に前の環境を残したまま、
別ディレクトリにインストーしてしまうらしい・・・
ツール → アドオンを見ると、
前のJava Consoleバージョンが残っている。
前から不審には思っていたが放置していたw
Java Console

新バージョンを別ディレクトリにインストールって事だから
無効化したり削除しても良いようだ。

しかし、ツール → アドオンからでは削除ボタンで
無効化出来るが削除が出来ない。OSで違うのか?
プログラムからも最新のJavaしか削除出来ない。

C:\Program Files\Mozilla Firefox\extensions
ここに不要なJavaが残る。

{CAFEEFAC-0016-0000-0013-ABCDEFFEDCBA}
0013とか0015がバージョンだから
最新のバージョンを残してフォルダごと削除!
Java Console2
現れない場合は隠しフォルダなので、
[すべてのファイルとフォルダを表示する]をチェック。

確認: ツール → アドオン
アドレスバーに about:support