2021年3月
さくらインターネットのコントロールパネルが新しくなりました。
無料のSSL「Let's Encrypt」が更新出来ない場合、
Eメールで連絡がきます。
新コンパネで、SSLの再更新
更新出来ない場合は、SSLを解約して、SSLを新規で登録した方が早いでしょう。
http://sea.netyasun.com/article/476984411.html
2021年3月
さくらインターネットのコントロールパネルが新しくなりました。
無料のSSL「Let's Encrypt」が更新出来ない場合、
Eメールで連絡がきます。
新コンパネで、SSLの再更新
更新出来ない場合は、SSLを解約して、SSLを新規で登録した方が早いでしょう。
http://sea.netyasun.com/article/476984411.html
調理のオーブン機能なんてあまり使わないのに約4万円で購入した日立のオーブンレンジ 1年未満で1度故障し無償修理したのですが、(3年半目に)またもや故障しまして、廃棄する事にしました。
口コミを見ると、オーブンレンジの買い替えで、10年以上も使っている方が多いのに、日立の高機能オーブンレンジは、〜3年ぐらいでエラーや故障が多く、原因はマグネトロンの故障が多いようです。
おそらく、修理費で1万円以上も掛かるし、また故障するリスクが高いし、
機能が多すぎると(精密機械化で)壊れやすいのはわかっていたが、10年は持って欲しかった。
便利になるように買ったのに本末転倒 1〜2年の保証では意味なく、無責任な失敗作を出されたら消費者が泣き寝入り・・・ 壊れにくい日本の家電メーカーは今や昔か・・・
いや、もうオーブン機能なんて要らない。
「保温/解凍」の電子レンジだけの単機能で良く、今回は安いのを買う!
通販サイト(Amazon/楽天/Yahoo/家電屋)で、物色しました。
条件は、
探していると激安のがあった!
今回短命の日立は避けようか迷ったが、電子レンジの単機能だけの製品なら大丈夫か?
日立 HMR-TR221-Z5
さすがに激安品 なんとダイヤル式!
でも、「クラス最大の22L」と「激安」なのが決め手でした。
Amazon 9,480円 価格.comで最安 9,179円でしたが、
楽天 8,780円+2%ポイント
Yahooショッピング 8,980円で、楽天よりも200円高いのですが、PayPay+Yahooで+8%=715円ボーナスがあったので、お得なYahooに決定!
あれ?日曜に買った方が高ボーナスだったかも・・・
最近は、Yahooショッピング(PayPayモール)がお得のようです。
ついでにAmazonで仕事の備品と小物家電、ヤフオクでスマホのガラスフィルム3枚setを30%OFF券で購入(Aliexpressの方が安いけど)
で、Amazonの方が、初の置き配だったのですが、どうなんだろ?と思ってましたら、履歴の配送のところに置き配した写真があり、笑いました。
師走は衝動買いしたくなる!そんな感じでした。
今年はコロナ禍で、多くの人が外出自粛で暇が多くなったせいか、こんな時にはウェブサイトの修正依頼がかなり多く、忙しいのは良いけど、こちらは貧乏暇なしです(嬉しい悲鳴 笑)
3週間前のディレクション/ヒアリングで、単なる良くある商材だと思っていたら、事前連絡時の想定とは違って、想像以上に素晴らしい商材にビックリ! この驚きを対象サイトにも反映するべき!と、テンションが上がりました。
その後、文章の原稿や画像サンプルもいただいたのですが、
元々自社制作サイトという事で、デザイン的な指示は、何もいただけませんでした・・・
これはもう、商品イメージをクリエイトするべく、腕の見せどころです!
それと、原稿にはキャッチコピーが何も無かったので、文章やじっくり読みコピーライターに成りきりました!
で、試作サイトが完成し、自サーバに仮アップしたのですが、
商材のイメージがピッタリ過ぎて、我ながら関心(笑)
仲間にも、現サイトと試作サイトを比較して貰ったのですが、
「現サイトでは、商品にも何も興味が沸かないが、今回の試作サイトの商品に魅力が湧き、欲しくなった!」と、贔屓目無しに、悪いところは何もないと。
修正点の示唆が欲しかったのですが、良い評価をいただきました。
で、今回の試作サイトをクラさんに見ていただくよう、自信を持ってメール連絡し、その他の修正点の返信を待ったのですが、
>「打ち合わせが必要 明日連絡します」のような短文の返信メールがありました。
おそらく(予想ですが)、
デザインではなく、文章コンテンツの配置順/キャッチコピー/コンセプトが違うのでしょう・・・
まあ、こんな事もあります(残念)
明日の連絡/指示を聞いて、じっくり作り直します。
今回は、ヒアリングが不十分だったかもしれませんが、
初心に戻って、上記の心得を再確認しました。
肝に銘じておくため、ここに書き残しました。
シャープ 代表取締役会長兼CEOの戴正呉氏は、「2020年度業績目標の達成に向け、共に全力を尽くそう」と題した社員向けメッセージの発信と、四半期決算説明会を開催したそうです。
新型コロナウイルスの影響が依然として残るが、第2四半期も着実に業績回復を遂げ、2020年5月の決算発表で宣言した通り、上期は、前年度下期の業績を上回ることができた。社員の努力に感謝する」と述べた。
なんでも、先日の勉強会では「京セラ、稲盛和夫氏の会計の4つのステップ」を学んでいたそうで、ここにも稲盛パワーが健在な事に驚きました。
今回、シャープの経営を気にしたのは、ウチも100枚(2箱)の売上に貢献して身近に感じたので、シャープのマスク人気が気になったから。
安倍のマスクは2億枚超えでしょうし、1億枚だと「1箱50枚で、国民の1%にも満たないのでしょうから」購入者的には、大した数量ではない感じがするが、1億枚÷50枚=200万箱にもなる。
応募数は1,000万人を超えなので、まだまだ需要はある(ウチの3回目の当選はスルーした)
売上にすると、50枚1箱で換算で、
定価 2,980円(税抜、送料660円) × 200万箱
定価だけで、約60億円です!
そういえば、安倍のマスクに費用を掛けるよりも、マスクや消毒薬を無税にすれば良かった!
あれ、そういえば466億円でしたよね? やっぱりおかしい・・・
コロナ禍で、政府からの相談/打診もあって、いち早く対応したのはもちろんですが、それでもマスク業への新規参入の新参者としは、信用度は弱かったはず!
ところが、中国製の供給が多かったので、消費者は国産志向になったのと、
何よりもシャープという老舗ブランドだからこそ話題になり、消費者からしても、企業も品質も信用したからでしょう!
そう、誰も知らない中国業者のよりも、高くても誰もが使った事のあるシャープ製が安心だ。
商売を始めるには、信用第一で、起業や新規参入するにしても、横の繋がりも大きいので、なかなか厳しいものがあります。
何より皆さんは、新規起業者に対し、怪しみますからね・・・
本日、とある副業で新規参入する方がいらっしゃって、相談されてきたのですが、その時に「シャープのマスクの需要と売上」を思い出し、シャープのマーケティング例を出しました。
同様に、その業種の新規サイトを作るよりも、本家の本業を後ろ盾にしつつ、そこから副業の新規業務をアピールする方法を推奨しました。
Wordpressのドメイン変更は、バックアップだったり、引っ越しツールだったり、確実にやっておかないと、失敗したら超大変なので、かなり面倒な作業になります。
ただ今回は、一番簡単な方法で試しにやってみます。
当サイトの内容に関し
ウェブサイトなどのマニュアルや各種情報を発信する際、表示や動作確認後に掲載してはおりますが、ブラウザやサービスの仕様変更により不具合が発生する場合もあると予測します。バックアップで復旧出来るようにするなど、当情報を使用する際は自己責任でご利用下さい。
RDF Site Summaryこの広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。